遊技機の根幹を創る、「企画」の仕事
-
はじめに、現在のお仕事を教えてください。
-
O.K/ディレクター遊技機開発のプロジェクトにおける責任者・プロジェクトリーダーのような役割を担っています。事業性・収益性・時事性などを含めてどのようなスロットを作るかを検討し、遊技機自体の企画・開発まであらゆる方向性を判断しています。
-
M.T/出玉設計パチスロの出玉率(使った玉/メダルに対して払い出される玉/メダルの割合)を制御する部分を担当しています。遊技機にはさまざまな規則があり、その範囲の中でゲームとしての面白さを最大限引き出すために、当たりの仕組みや割合、確率などを設計し、より面白くなるようにする仕事です。
-
O.H/仕様企画主にディレクターが決めた全体的な方針の中で、パチスロの「遊び」の内容や演出といったゲーム性を考える役割です。出玉設計や演出企画などと一緒に、遊技機の面白さを作っています。
-
S.Y/プランナー補佐僕はまだ入社1年目なのですが、現在はディレクターやアシスタントディレクターに付いて、主にパチンコの映像演出や仕様全般を考える業務に携わっています。
-
皆さんどのような経緯で現在の仕事に就いたのでしょうか。
-
O.K/ディレクター新卒で3年ほどSEとして勤めた後、G&Eビジネススクール(※パチンコ・パチスロ業界の就職・転職に特化した教育機関。フィールズも出資企業のひとつ)を経てこの業界に入りました。フィールズグループに来たのは同業他社で2年ほど働いた後です。学生時代からスロットが好きで、新卒では安定した企業を選んだのですが、やっぱりスロットに関わりたいと思いこの業界に来ました。
-
M.T/出玉設計大学を中退してからG&Eで勉強し同業他社に入りました。その会社ではスロットの企画等をおこなっていましたが、入社してから数年経って法規制が厳しくなったことから業界の転換期だと感じて異業種へ転職。ただそこで働く中で「やっぱりパチスロに関わりたい」と思ったので、フィールズグループに来ました。新卒で入った企業では色々な業務を経験しましたが、フィールズでは出玉に専念しています。
-
O.H/仕様企画新卒で家電量販店に入社し3年ほど勤めた後、「やっぱり好きなことに関わる仕事をしたい」と思いフィールズグループに入社しました。職種は二人と同じくずっと企画職。最初は補佐的な役割を担当し、主担当、サブリーダーなどを経験してきました。
-
S.Y/プランナー補佐就活の時からパチンコ・パチスロ関係の企業を受けていたのですが、当時はコロナ禍もあって募集を絞ったり止めたりした企業が多い時期でした。なので大学卒業後2年ほど食品業界に勤め、コロナが落ち着いた以降にやっぱりパチンコ・パチスロに携わりたいと思い転職してきました。